
INTERVIEW『ブラザー制度』をはじめ、
人とのつながりを大切にできる
社風は、ゴーシューならでは。
技術部 技術課入社4年目Oさん
#インターンシップ#自動車好き#設計#大学は岐阜#ずっとブラザー#彦根出身#買い物デート
これまでのキャリア
- 2019年3月 岐阜大学 工学部 機械工学科 卒業
- 2019年4月 新卒入社
- 2019年10月 技術部技術課 配属

INTERVIEW滋賀は、京都や大阪などにも
アクセス良好。
よく遊びに出かけています。
技術部 技術課入社4年目Oさん
#インターンシップ#自動車好き#設計#大学は岐阜#ずっとブラザー#彦根出身#買い物デート
これまでのキャリア
- 2019年3月 岐阜大学 工学部 機械工学科 卒業
- 2019年4月 新卒入社
- 2019年10月 技術部技術課 配属
Q,ゴーシューに入社を決めた理由は?
自動車に携われる。地元で働ける。職場の雰囲気が良い。大きく分けて、この3つの理由で入社を決めました。僕は高校までは滋賀で過ごして、卒業後は岐阜にある大学の工学部に入ったんです。もともと自動車を見るのも乗るのも大好きだったので、地元に帰って自動車関連の仕事に就けたらいいなあと思っていたときに出会ったのがゴーシューです。インターンシップに参加してみると、どの社員の方と接しても優しい雰囲気だったので、ここだ!と思いました。
Q,現在、担当している仕事は?
自動車部品の設計を行っています。主に担当しているのは、ステアリングと呼ばれる、車のハンドルとタイヤをつなぐ部分。当社は金属加工の塑性加工法の一種である、鍛造を扱っているのですが、入社した時点では鍛造について何も知らなくて。でも学んでいくうちに、金属って面白い。熱を加えるだけで、短時間で複雑な形状の部品が出来上がる鍛造って奥が深いと、思うようになっていきました。先輩がイチから教えてくれるので、最初は知識がなくても全く問題なかったですね。

Q,仕事のやりがいを感じる瞬間は?
仲間と協力してモノづくりに取り組む面白さがあります。僕たちが作った図面をもとに、製造部門が実際に製品を作り上げていくのですが、設計段階では予想できなかった問題が起こることも少なくありません。ああでもない、こうでもないと議論し合うからこそ、無事に製品が完成すると、達成感がありますね。車の内部に組み込まれる部品なので、直接、人の目に触れることはありませんが、街で車を見かけると「あ、自分が設計した部品が採用されてる車種だ」ってすぐ分かります。
Q,歴史ある企業ですが、DXなどは進んでいますか?
会社全体でシステムの導入を進めようという動きが活発です。設計部門で言えば、もともと現場に図面を共有するときは紙ベースで行っていたのですが、印刷にかなり時間を取られていました。そこで、電子図面を取り入れることになり、今は開発の真っ最中なんです。あとはCADという製図ソフトにショートカット機能を導入して、工数削減につなげたり。組織全体でDXを推進しているので、現場からも意見を発信しやすいですよ。

Q,会社・職場の雰囲気は?
優しく丁寧に指導してくれる先輩が多いですね。当社には、新入社員1人ひとりに、同じ部門の先輩が指導役としてついてくれる『ブラザー制度』というものがあって。だいたい入社10年ほどのベテランの先輩が担当してくれるので、入社して間もない右も左も分からなかったときは、かなり助けられました。仕事の悩みを聞いてもらったり、プライベートな相談をしたりすることも多いです。とくに期間なども決まっていなくて、ずっとブラザーなので(笑)、これからもぜひ頼りにさせてもらえると嬉しいです!



1日の働き方
-
6:00
起床
-
6:30
自宅を出発(電車通勤)
-
8:00
朝礼
-
8:15
チーム内の業務進捗の共有
-
8:30
設計業務
新規立ち上げ部品設計や量産品の改善内容を盛り込んだ図面の作図。
-
12:00
昼食
同期と一緒に社員食堂でボリュームたっぷりのからあげ定食。
-
13:00
お客様とのWEBミーティング
新規開発品のすり合わせ。
-
15:00
試作
現場で試作品の作成。データを取り設計に反映。
-
17:30
退社
気の合う同僚と一緒に帰宅。(時間が合えば)
※たまに二人でラーメン屋に寄り道。 -
18:30
夕食
-
19:00
オフタイム
雑誌で最新のファッションやおしゃれなお店をチェック。
-
19:45
お風呂
-
20:00
オフタイム
TVやYouTubeを見ながらまったりモード。
-
22:00
就寝


Q,仕事終わりの過ごし方は?
設計部門の場合、仕事が終わるのは、だいたい18時くらいです。繁忙期で案件を複数抱えているときは、もう少し残ることもありますね。家に帰ってからは、YouTubeを見るなど、ゆっくり過ごすことが多いです。ちなみにコロナ禍の前は、たまに同期と一緒にご飯に行ってました。
Q,休みの日の過ごし方は?
滋賀からだと、大阪方面も名古屋方面もアクセスが良いので、よく都会に出ちゃいますね。彼女と一緒に買い物をすることが多いです。好きなブランドの服を見たり、ブラブラしたりして、リフレッシュしています。

Q,滋賀のおすすめスポットは?
彦根出身なので、彦根城には思い入れがあります。春には必ず桜を見に行くほど。地元民にとっては憩いの場所ですね。でもやっぱり僕は、滋賀で遊ぶよりも京都や大阪に出かけちゃうことが多いかも。車でも電車でも、すぐに行けるので(笑)。
Q,滋賀で働き、滋賀で暮らす魅力は?
田舎でゆったり暮らしつつ、いつでも都会に遊びに行けるところでしょうか。あと、滋賀の隣である東海地方は自動車関連の会社がたくさんあるので、取引先も多いんですよ。出張などもパッと行きやすいので便利です。滋賀に居ながら自動車関連の仕事ができて、東海にある会社ともやりとりできるというのは、当社の良いところですね。

Q,仕事もプライベートも両方楽しむ秘訣は?
だらだら仕事はせず、時間内にしっかり終わらせることを意識しています。入社間もない頃は、慣れない仕事に追われる感覚がありました。けれどブラザーの先輩にスケジュールの管理方法も含めて仕事を教えてもらっているうちに、段々と、この時間までにこれを終わらそうって計画を立てて取り組めるようになっていきました。スケジュールを区切って、テキパキ取り組むのが大切ですね。



1日の過ごし方
-
10:00
彼女と一緒にショッピング
名古屋方面へ出かけることが多いです。
-
12:00
名古屋名物でランチ
今日は矢場とんで味噌カツにしようかな?
-
15:00
行きつけのカフェでケーキセット
-
18:00
車を走らせ地元へ到着


-
品質保証部品質保証課 入社7年目 Uさん
会社全体でDXを推進。
品質保証からキャリアチェンジし、
DX人材として大学院へ。品質保証部品質保証課 入社7年目 Uさん
田舎すぎず、都会すぎず、
滋賀の“ちょうど良さ”って
やっぱり魅力です。 -
システム部 システム課 入社3年目 Nさん
インターンシップで触れた
温かな雰囲気は、入社した今も
変わらず感じています。システム部 システム課 入社3年目 Nさん
星を眺めたり、
琵琶湖沿いを散歩したり。
“滋賀”を全力で楽しんでいます。
-
技術部 技術課 入社4年目 Oさん
『ブラザー制度』をはじめ、
人とのつながりを大切にできる社風は ゴーシューならでは。技術部 技術課 入社4年目 Oさん
滋賀は、京都や大阪などにも
アクセス良好。 よく遊びに出かけています。