
INTERVIEWインターンシップで触れた
温かな雰囲気は、入社した今も
変わらず感じています。
ゴーシューホールディングス システム部 システム課入社3年目Nさん
#インターンシップ#システム開発#サンクスカード#天体観測#カメラ#プラネタリウム
これまでのキャリア
- 2020年3月 龍谷大学 理工学部 情報メディア学科
(現 先端理工学部 知能情報メディア課程) 卒業 - 2020年4月 新卒入社
- 2020年10月 ゴーシューホールディングスへ転籍、システム部システム課 配属

INTERVIEW星を眺めたり、
琵琶湖沿いを散歩したり。
“滋賀”を全力で楽しんでいます。
ゴーシューホールディングス システム部 システム課入社3年目Nさん
#インターンシップ#システム開発#サンクスカード#天体観測#カメラ#プラネタリウム
これまでのキャリア
- 2020年3月 龍谷大学 理工学部 情報メディア学科
(現 先端理工学部 知能情報メディア課程) 卒業 - 2020年4月 新卒入社
- 2020年10月 ゴーシューホールディングスへ転籍、システム部システム課 配属
Q,ゴーシューに入社を決めた理由は?
ひとことで言うと、ゴーシューの温かな社風に一目惚れしました。ゴーシューを知ったきっかけは、大学のキャリアセンターにインターンシップを紹介されたこと。参加してみると、先輩方は忙しい中、まだ入社も決まっていない大学生の私にたくさん時間を割いて、会社や製品について熱心に教えてくれたんです。温かく迎えてもらえて嬉しかったことが、ずっと印象に残っていて。結局、他の企業の選考にはほとんど進まず、早い段階でゴーシューに決めてしまいました。
子どもの頃からパソコンが好きで、大学では理工学部に進んだので、システム開発に関わる仕事に就けるのも希望通りでした。実際に働き始めてからも、インターンシップで感じたイメージに変化はなく、特にギャップは感じていません。普段から、「いつでも相談してね」と声をかけてくださるなど、頼りやすい雰囲気で、安心して働けています。
Q,現在、担当している仕事は?
社内SEとして、RPAと呼ばれる自動化ツールを用いて業務改善に取り組んでいます。また、業務効率化に向けた、社内ポータルサイトの開発も担っています。例えば、作業服の交換や駐車場の利用申請など、今まで紙で行っていた申請業務をパソコンで完結できるようにするのも社内SEの役目。あとは、社員のパソコンに不具合があったときに対応する、ヘルプデスク業務も担当しています。

Q,仕事のやりがいを感じる瞬間は?
社員から頼りにされると、やっぱり嬉しいですね。「急にパソコンが動かなくなった」など、何かトラブルがあったときに頑張って解決すると、すごく喜んでもらえます。あとは、社内システムを開発して、スムーズに稼働したときは、達成感があります。とはいえ、まだ入社2年目なので、分からないことも多くて。そんなときは、同じ部署の先輩がすぐ傍のデスクで仕事をしているので、助けてもらっています。どの先輩にも話しかけやすいのは、当社の良いところ。システム開発で困ったことがあれば、この先輩に。パソコン操作で分からないことがあれば、あの先輩に。といったように、先輩の得意分野にあわせてちゃっかり質問することもあります(笑)。
Q,歴史ある企業ですが、DXなどは進んでいますか?
会社全体で、業務効率化に取り組んでいく風土があります。当社が大切にしている経営理念に、『まずやる、後で直す』という項目があるのですが、現状に満足せず、とりあえず挑戦してみようという社風なんです。実際に、社員から、「うちの部署にもシステムを導入できないかな?」といった相談も頻繁に寄せられます。一方で、製造現場で働く方など、普段からパソコンを使い慣れていない方も案外多くて。ユーザーとなる社員のことを第一に考えて、「できる限り分かりやすく、シンプルに」というのは、常に心がけていますね。

Q,会社・職場の雰囲気は?
小さなことも褒め合う風土が根付いています。当社では『サンクスカード』という名刺サイズのカードに、手書きのメッセージを書いて渡し合う制度があるんです。あるとき、ちょっとしたミスを見つけたので、些細なことだったのですが、上司に一応報告しました。すると後から、「気づいてくれてありがとう!」とメッセージ付きの『サンクスカード』をもらって。「こんな小さなことで褒めてもらって良いんですか?」と驚きました。やっぱり褒められると、もっと頑張ろうって気持ちになりますね。



1日の働き方
-
6:30
起床
-
7:10
自宅を出発
-
8:00
朝礼
-
8:15
サーバーのバックアップ
社内システムのバックアップの確認とハードの状態確認。
-
8:30
チームミーティング
各自の仕事の進捗や困りごとを共有。
-
9:00
日次締め
お客様から頂いた受注情報や前日までの生産実績を社内システムに反映し、生産計画の元となるデータベースの構築を行う。
-
12:00
昼食
社内のカフェスペースで同期の女の子とランチタイム。毎日手作り弁当を持参しています。( ´艸`)
-
13:00
システム開発
社内に潜む課題をSEならではの視点でサポート。
-
16:45
明日のToDoリストの作成
-
17:00
退社
-
17:15
書店に寄り道
本屋さんでお気に入りのマンガを購入。
-
18:00
夕食
-
18:30
バスタイム
-
19:00
オフタイム
週末のお出かけスポットのチェックや、YouTubeを見ながらののんびりタイム。
-
22:00
就寝


Q,仕事終わりの過ごし方は?
基本的には定時の17時に終わることが多いです。社内では定時になったらチャイムが鳴りますし、上司からも「早く帰ってね」と声をかけてもらえるので、メリハリ良く働けています。家までは車で10分くらいなので、早いときは、17時半過ぎには帰宅しています。大学時代は天文サークルに入っていたこともあり、晴れている日は、天体観測をするのがすっかり日課に。星座を見つけたり、神話について調べたりと、好きなことに没頭しています。
Q,休みの日の過ごし方は?
星空の写真を撮りたくて、社会人になってミラーレスの一眼レフカメラを買いました。なので休日は友達とカメラを持ってお出かけすることが多いです。この前は、ねこカフェで、ねこの寝てる様子とか、カメラ目線の可愛い写真をたくさん撮りました!オススメの撮影スポットは、『琵琶湖博物館』にある『草津市立水生植物公園みずの森』です。水面に映る「逆さスイレン」を撮ることができて、とっても綺麗ですよ。

Q,滋賀のおすすめスポットは?
また星の話になっちゃうんですけど(笑)、『琵琶湖マリオットホテル』にある『デジタルスタードームほたる』というプラネタリウムがオススメです。琵琶湖沿いにあるので、湖岸を散歩することもできますし、のんびり過ごしたいときはよく行きます。
Q,滋賀で働き、滋賀で暮らす魅力は?
社会人になって通勤のために車を買ったのですが、ナビの地図とかを見てると、意外に遊ぶ場所がたくさんあるんだなあと(笑)。友達と車で琵琶湖一周をしたのも楽しかったです。自然が多いのも心地よいですね。アクティブに過ごしたい方にピッタリだと思います。

Q,仕事もプライベートも両方楽しむ秘訣は?
当社は土日休みなので、大学時代の友達とも予定を合わせやすいんです。なので事前に、休日に楽しみな予定を入れておくと、お休みの日を目指して一週間仕事を頑張ろうって思えます。家でのんびりするのも好きなんですけど、私はやっぱり何かしら予定を入れちゃいますね。オンもオフも充実させよう!って、意識的に過ごすことが大切だと思います。



1日の過ごし方
-
10:00
車で草津へショッピング
草津のエイスクエアに行くことが多いです。
-
12:30
カフェでまったりランチ
-
13:00
琵琶湖岸でカメ活
昨年購入した、ちょっといいカメラで風景をパシャリ。
-
16:00
自宅でのんびりタイム
-
19:30
お気に入りのスポットで天体観測
天体好きが高じて週末には色々な観測スポットに足を運んでいます。


-
品質保証部品質保証課 入社7年目 Uさん
会社全体でDXを推進。
品質保証からキャリアチェンジし、
DX人材として大学院へ。品質保証部品質保証課 入社7年目 Uさん
田舎すぎず、都会すぎず、
滋賀の“ちょうど良さ”って
やっぱり魅力です。 -
システム部 システム課 入社3年目 Nさん
インターンシップで触れた
温かな雰囲気は、入社した今も
変わらず感じています。システム部 システム課 入社3年目 Nさん
星を眺めたり、
琵琶湖沿いを散歩したり。
“滋賀”を全力で楽しんでいます。
-
技術部 技術課 入社4年目 Oさん
『ブラザー制度』をはじめ、
人とのつながりを大切にできる社風は ゴーシューならでは。技術部 技術課 入社4年目 Oさん
滋賀は、京都や大阪などにも
アクセス良好。 よく遊びに出かけています。